ペットの予防
定期健康診断
毎年3月~6月までの期間は、フィラリア抗原検査が無料で追加されます。ワンにゃんドッグ(定期健康診断)のキャンペーン
どんなことをするの?何が分かるの?問診
ペットの普段の生活習慣や食事、ご家族様が普段気になっている事などをお伺いします。身体検査
体重測定、検温、視診、触診、聴診、被毛の状態などを行い、病気の前兆や身体の外から分かる異常がないかチェックします。血液検査
一般血液検査
白血球、赤血球、血小板等の確認を行います。血液生化学検査
肝臓や腎臓、栄養状態や脂質、脱水などをチェックします。炎症マーカー
身体に炎症反応があるかどうかの検査を行います。心臓バイオマーカー
心不全のリスクを判別します。ホルモン検査
甲状腺ホルモンや副腎皮質ホルモンの濃度を測定します。心電図検査
体に電極を取り付け心臓の異常をチェックします。初期の心臓病には特に有効です。レントゲン検査
気管、心臓の陰影、臓器の大きさや形、骨や関節の異常、腫瘍の有無などをチェックします。尿検査
尿の濃さや尿糖、尿たんぱくなどが出ていないか、細菌や結晶が無いか確認します。腎臓、泌尿器系の初期検査に有効です。糞便検査
寄生虫がいないか、消化の状態や誤飲しているか、また腸内細菌のバランスをチェックします。エコー検査(超音波)
腹部エコー
レントゲンではわからない内臓の臓器の状態を確認します。胸部エコー
心臓の動きや、大きさ、血流の異常の確認を行います。Aコース 基本 30分程度 5,500円(通常価格) | 問診および身体検査 一般血液検査 血液生化学検査(15項目) |
---|---|
Bコース 半日精密検査 2時間程度 16,400円(通常価格)→12,000円 | 問診および身体検査 心電図検査 レントゲン検査(胸部) 一般血液検査 血液生化学検査(18項目) 炎症マーカー |
Cコース 一日精密検査(要予約) 午前にお預かり、午後お返しいたします。 21,400円(通常価格)→16,000円 | 問診および身体検査 心電図検査 レントゲン検査(胸腹部) 一般血液検査 血液生化学検査(18項目) 炎症マーカー 血圧測定 糞便検査 耳垢検査 体脂肪検査 |
Dコース 一日精密検査プロ(要予約) 午前にお預かり、午後お返しいたします。 29,900円(通常価格)→20,000円 | 問診および身体検査 心電図検査 レントゲン検査(胸腹部) 一般血液検査 血液生化学検査(18項目) 炎症マーカー 血圧測定 糞便検査 耳垢検査 体脂肪検査 尿検査、尿沈渣 超音波検査 |
予防パック
予防に掛かる総額の費用に関して、体重ごとに設定や予防の種類が多く解りにくいとの意見が多く寄せられましたが、解りやすい予防パックにして、しかも体重制限を40kgまで同一としたお得なプランです。 期間数量限定なので、事前にご予約をお願いいたします。-
狂犬病予防
狂犬病は犬のみならず人間にも感染する人畜共通伝染病です。人間・動物とも治療法はなく、発症すると死亡率100%という恐ろしい病気です。 -
フィラリア予防
フィラリア(犬糸条虫症)は、蚊によって媒介され、心臓・肺の血管内にそうめんのような細い線虫が寄生し、心臓のはたらきを弱める病気です。 -
ノミ・マダニ予防
ノミやダニの被害は皮膚炎によるストレスのみではなく、幼弱な子では大量寄生により貧血を起こすこともあります。
予防パック 料金表
ベーシック | スタンダード | プレミアム |
---|---|---|
必要最小限の格安プラン | 散歩好きわんちゃん向けプラン | 精密検査込みの破格プラン |
一般検診(1回) | ||
フィラリア予防薬 (錠剤-8ヶ月分) | フィラリア予防薬 (チュアブル-8ヶ月分) | |
5種混合ワクチン | ||
狂犬病予防接種 | ||
内部寄生虫予防 | ||
ノミ・マダニ予防薬 (スポット-6ヶ月分) | ||
血液一般検査 (RBC,WBC,PLT等) | ||
血液生化学検査 (16項目) | ||
フィラリア抗原検査 | ||
¥10,000 | ¥15,000 | ¥20,000 |
内部寄生虫予防 +¥2,000 | 去勢手術 +¥15,000 避妊手術 +¥25,000 | |
共通オプション | ||
7種混合ワクチンに変更 + ¥500 10種混合ワクチンに変更 + ¥1,000 混合ワクチン追加(5種) + ¥5,000 フィラリア薬追加 + ¥500/個 ノミ マダニ薬(スポット)追加 + ¥500/個 ノミ マダニ薬チュアブルにアップグレード + ¥600/個 体重11kgまで ノミ マダニ薬チュアブルにアップグレード + ¥700/個 体重40kgまで 一般検診 追加 + ¥500 |
注意事項
フィラリア薬の投薬間隔が開いた場合は、別途フィラリア検査が必要です。
予防体重は、40kgまで共通単価です。事前に体重測定する事をお勧めいたします。
避妊去勢手術は、3歳未満の10kgまでの健康な犬に限ります。また片側精巣等の奇形等がある場合は対象外です。
他の割引プログラムとは併用できません。
お渡しする予防薬はすべて国内で流通されている正規品ですが、お客様からの薬剤の指名はできません。
よくあるご質問
各種ワクチン
ワクチン接種は、伝染病を予防する・重症化させない為に不可欠なものです。 ワクチンの効果を最大限にするには、いつ接種するかのタイミングが重要です。 特に仔犬・子猫の場合は、生まれる時に親から貰った免疫(移行抗体)が残っているので、これが切れる時期を見計らってワクチンを接種することが大切です。 また、健康状態や体質によっては副作用の危険や十分な免疫を獲得できない場合もありますので、あいペットクリニック稲毛獣医科ではワクチンの前に健康状態を確認させていただきます。避妊手術・去勢手術について
犬の去勢と避妊は、望まない子犬が産まれることを防ぐだけでなく、犬の生殖関係の病気を防ぐために重要です。 去勢と避妊をすることによって、防げる病気があるのはご存知ですか?去勢・避妊手術を行うことで性格が穏やかになったり、相対的に寿命が延長するとも報告されています。 あいペットクリニックが行う手術の流れ・価格表についてもご案内しております。
マイクロチップとは
割引/期間 | |
---|---|
マイクロチップ装着および読取り | 通常価格 ¥3,000 |
初診料(1,000円)あるいは再診料(500円)が別途必要です。
ワクチン接種、狂犬病予防接種などと合わせての装着は可能です。