混合ワクチン
混合ワクチンによって、犬同士、猫同士で伝染する病気、あるいは犬から人間へ伝染する病気を予防します。混合ワクチンは、1歳になるまでに2回~3回、2歳以降、毎年1回の接種が必要とされています。
あいペットクリニックでは、毎年決まった時期に必要最小限のワクチンを接種するのが良いと考えています。
混合ワクチンの副作用
ワクチン接種にはアレルギー反応があることが知られています。あいペットクリニックでは、飼育環境、遊び方などを考慮し、オーナー様と相談の上、必要最小限の混合ワクチンを選択しています。
よってあいペットクリニック稲毛獣医科では、一般的な動物病院よりも多くのワクチンを取り扱っています。
上の写真はワクチンアレルギーを起こした例です。
あいペットクリニックでの使用される犬の全ワクチン
種類 | 種別 | 価格(税抜) |
---|---|---|
1種 | 狂犬病 | こちら |
2種 | コアワクチン | ¥5,000 |
3種 | 肺炎対策ワクチン (ジュニア/シニア) |
¥5,000 |
4種 | レプトスピラ症4種混合 | ¥5,000特割対象 |
5種 | インドア派(シニア) 近所を散歩する程度 |
¥6,000 クーポン対象 |
6種 | インドア派(ジュニア) 近所を散歩する程度 |
¥6,000 クーポン対象 |
7種 | アウトドア派(シニア) お子様がいる家庭 ペットホテル利用 |
¥6,500 |
8種 | アウトドア派 お子様がいる家庭 ペットホテル利用 ドックランに行く |
¥6,500 |
9種 | アウトドア派 お子様がいる家庭 ペットホテル利用 ドックランに行く |
¥6,500 クーポン対象 |
ワクチンの抗体価検査
あいペットクリニック稲毛獣医科では、コアワクチン(ジステンパーウイルス、アデノウイルス、パルボウイルス)に対して血液中の抗体値を院内で測定することが可能になりました。この検査によって、ワクチンの過剰摂取を予防することが可能になります。
NEW犬用ワクチンチェック 3種 |
¥6,000 |
---|
最新の犬ワクチン接種プログラム
あいペットクリニックでは、ワクチンの過剰摂取を防ぐため、世界小動物獣医師学会のガイドライン(WSAVA)に従ったワクチン接種プログラムをいち早く取り入れていおります。
新しく仔犬を飼われた方、あるいは今のワクチン接種に不安をお持ちの方はぜひ、あいペットクリニック稲毛獣医科のプログラムを参考にしてください。
長所 | ワクチン過剰摂取リスクが減ります(副作用が軽減されます) ワクチンコストが削減できます。(抗体検査は別途発生します) 過去のワクチン接種が効果的だったか判断できます。 |
---|---|
短所 |
一部のペットホテル、トリミングサロンなどの使用が制限されます。 (あいペットクリニックでは制限はありません) 一部のドックラン、ペット宿泊施設で制限を受けます。 |
接種プログラム
仔犬の場合のワクチン接種プログラム(5種の場合)
年齢 | 種類 |
---|---|
14~16週まで | 狂犬病ワクチン(1回) コアワクチンを含めた各種ワクチン(2回~3回) |
6か月齢まで | 抗体検査 → 陽性を確認 |
1才齢 | 混合ワクチン 狂犬病ワクチン |
2才齢 | 「肺炎対策ワクチン」 狂犬病ワクチン |
3才齢 | 「肺炎対策ワクチン」 狂犬病ワクチン |
4才齢 | 混合ワクチン あるいは 「肺炎対策ワクチン」 狂犬病ワクチン |
5才齢以降 | 2才齢~4才齢の繰り返し |
WSAVAのガイドラインより抜粋
成犬の場合のワクチン接種プログラム(5種の場合)
年齢 | 種類 |
---|---|
健康診断 | 抗体検査 → 陽性を確認 |
次回ワクチン接種時期 | 「肺炎対策ワクチン」 狂犬病ワクチン |
1年後 | 「肺炎対策ワクチン」 狂犬病ワクチン |
2年後 | 混合ワクチン 狂犬病ワクチン |
3年後以降 | 上記3列の繰り返し |
あいペットクリニックでの使用される猫の全ワクチン
猫のワクチンは下記の使用を推奨いたしております。
種類 | 行動パターン | 価格(税抜) |
---|---|---|
猫用 混合ワクチン 3種混合 |
家猫 | ¥4,000 |
猫用 混合ワクチン 5種混合 |
外猫 | ¥6,000 |
よくあるご質問
- 子犬・子猫のワクチン接種はどうすればよいの?
- 子供たちは産まれる前にお母さんの胎盤から、また産まれた後は母乳を介して移行抗体という免疫成分をもらいます。この免疫成分(移行抗体)が生後間もない子供たちを感染症から守ってくれています。ただし、移行抗体はずっと維持できるものではなく、生後2~3カ月で徐々に失われていきます。移行抗体が失われた後は子供たち自身の体で免疫成分を獲得しなければなりません。そこでワクチン接種が必要になります。
しかしこのワクチンもお母さんからもらった移行抗体が存在すると、うまく効果が上がりません。 この理由から基本的なワクチンプログラムは移行抗体が無くなり始める生後60日以降に一カ月間隔で2回接種する、ということになります。 - 成犬・成猫のワクチン接種はどうすればよいの?
- 連続して接種している場合、年に1回の追加接種で、免疫を維持できます。成犬になって初めて接種する場合は1回接種して、もう1ヶ月後に追加接種が必要になります。
- もう老犬なのでワクチン接種は受けなくて大丈夫ですか?
- 日本の老人にインフルエンザワクチンは必要ですか?といった質問と同等になります。生活環境、リスクに応じて個別にご相談する必要があります。
あいペットあいクリニックでは、犬も高齢化によって気管支肺炎系の病気が増えており、負担の少ない3種ワクチン接種が有効であると考えています。 - ワクチンの副作用はどんなものですか?
- 極めて稀ですが命にかかわる急性のアレルギー反応(アナフィラキシーショック)は接種後5分~30分位で起きることがあります、お顔が腫れたり、ヨダレが出たり、急にグッタリすることがあります。それが起きなかったとしても遅れて出る反応として半日前後でお顔が腫れたり、吐いたり、全身を痒がったりすることもあります。遅れて出る反応は命にかかわることは稀でが、まだ幼い子達は注意が必要です。
このような理由から 初めてのワクチン接種はお時間に余裕を持って、午前中に来院されるのが望ましいです。
よくあるご質問(新しいワクチンプログラムに関して)
- コアワクチン、ノンコアワクチンの意味が分かりません
- コアワクチンは、以下の3つを指します。ジステンパーウイルスアデノウイルスパルボウイルスどれも仔犬の時に感染すると重篤な病気になることが知られています。仔犬時の数回の接種で長期間にわたって免疫が獲得できるため、新しいガイドラインでは、それ以降の毎年の接種が不要とされています。
一方、コアワクチン以外のワクチンで、狂犬病犬レプトスピラパラインフルエンザウイルスボルデテラウイルスコロナウイルス
などが相当します。生活環境の違いによってどの程度の予防が必要になるかは個別にご相談させていただいております。 - ワクチンの抗体価を測定する検査に興味があります
- ワクチンの抗体価をあいペットクリニック稲毛獣医科で院内チェックする事が可能になりました。採血して検査キットを使うことで30分程度で、ジステンパーウイルス、アデノウイルス、パルボウイルスの抗体価を測定することが可能です。(実際は数検体のまとめての検査になりますので半日時間をいただいています)
この抗体価が十分に得られていれば、最低3年間のコアワクチン接種は不必要になります。ただし抗体価が基準を下回っている場合には追加接種が必要になります。
適用になるケースは過去にワクチンアレルギーを起こしたためワクチン接種を躊躇している。老犬で外出の機会が減ったためワクチン接種の必要性がないと感じられている。仔犬の予防を世界標準のガイドラインに合わせたい
などのケースです。
つまり、このワクチンの抗体価を図る検査の意味は、「ワクチンを打たなくする検査ではなく、病気の予防を確実に行う検査」だと考えてください。 - 日本での混合ワクチンの年1回接種と、海外の3年に1回のワクチン接種のどちらが正しいのでしょうか?
- コアワクチンとノンコアワクチンの解釈が間違っています。
コアワクチンは3年に1回以下のワクチン接種。ノンコアワクチンは年に1回のワクチン接種が必要になります。
日本で流通している混合ワクチンは、コアワクチンノンコアワクチンが混合されているため、1年と3年のどちらに合わせるかのが良いのかを一概に言い切れません。生活環境の違いによってどのワクチンが必要になるかは個別にご相談させていただいております。 - 最新のワクチン接種プログラムがよくわかりません。
- すごく噛み砕いていえば、例えば人間の場合、「リンゴ病」や「麻疹」のワクチンを成人になってからも毎年接種し続けませんよね。でもインフルエンザは、病気になりたくない方、ご高齢の方は毎年接種しますよね。
つまり必要最小限のワクチンを接種するといった当たり前の考え方です。
例えば毎年、6種混合ワクチンを接種していた犬の場合、6種 → 3種 → 3種とワクチンの混合数を減らすことができます。3種は上記の「肺炎対策ワクチン」です。
副作用を減らし、コストも減らすこともできますが、事前に抗体価が十分にあるかの血液検査が必要になります。 - 現状9種(8種)を接種していますが、新しいガイドラインではどうしたらよいですか?
-
ウイルスの種類 9種 新しいガイドライン 狂犬病 法定伝染病 【動物由来感染症】 年1回 レプトスピラ 届出伝染病 【動物由来感染症】 ○
○
○4 年1回 またはそれ以上の頻回 犬ジステンパー
【コアワクチン】○ ワクチンチェック可能
仔犬では抗体価測定1年後に再接種
(ブースター)その後は3年毎よりも頻回には接種しない犬パルボ
【コアワクチン】○ 犬アデノⅡ型犬アデノⅠ型(犬伝染性肝炎)
【コアワクチン】○
△③
△犬ボルデララ ③ 年1回の接種、高リスクでは頻回 犬パラインフルエンザ ○ ③ 年1回の接種 犬コロナ ○ 接種不要
④「レプトスピラ4種混合ワクチン」
WSAVAのガイドラインによると、ノンコアワクチンに関しては、生活環境に応じて年1回またはそれ以上の頻回接種が推奨されており、さらにレプトスピラは、抗体価を維持するためには年1回またはそれ以上の頻回接種が必要となります。
よって毎年「肺炎対策ワクチン」と 「レプトスピラ4種混合ワクチン」を接種する必要があります。