原因
脳炎を引き起こす感染性(外因性)の原因は、以下のように様々です。
ジステンパー(ウイルス)トキソプラズマ(原虫)クリプトコッカス(真菌)
その一方で下記の通り、免疫の異常などで生じる脳炎もあります。
病名 | 好発犬種 | 病態 |
---|---|---|
肉芽腫性髄膜脳炎 GME |
犬特異性が少ない チワワ、パピヨン、トイ・プードルなど |
いろいろなタイプがあるが、大脳白質、小脳白質、脳幹などに肉芽腫病変を生じる |
壊死性髄膜脳炎 NME (パグ脳炎) |
パグ、ペキニーズ、シーズー、マルチーズ、チワワ、ポメラニアン、パピヨン | 大脳皮質にリンパ球性の炎症および壊死を起こす |
壊死性白質脳炎 NLE |
ヨーキー、チワワ、パピヨン | 大脳白質、脳幹がリンパ球性の炎症および壊死を起こす |
なお、免疫異常の発生のメカニズムに関しては詳しく解っていません。
症状
発生部位や範囲によってその症状は様々です。一般的には、以下のような症状が見られます。
視覚障害てんかん様発作旋回運動や姿勢の異常意識レベルの低下行動の異常食欲の変化
治療
まずは診断が大切になります。MRI検査、脳脊髄液検査が重要です。この際は麻酔が必要になります。
感染性のものであれば、感染症の治療が必要です。免疫異常の場合は一般的に、免疫抑制剤による治療が必要です。多くの場合、長期に渡る治療が必要になります。
予防
効果的な予防方法はありません。早期発見と早期の治療開始が重要です。
関連疾患
ジステンパー 、トキソプラズマ、クリプトコッカス、てんかん
好発犬種
上記の通りとなります。