原因
遺伝的要因、内分泌の異常、栄養バランスの偏り、アレルギーあるいは皮膚寄生虫の感染などによって、皮膚の角化が極端に進んだ、慢性の皮膚疾患を脂漏症と呼んでいます。
症状
① 乾性脂漏症
皮膚に、サラっとした鱗屑が出来ます。脱毛は軽度ですが、被毛は乾燥してつやが失われます。
② 油性脂漏症
尾根部など皮脂腺が発達した皮膚に、鱗屑が出来ます。皮膚を触るとベタっとした油肌で、異臭を伴う事が多く見られます。酵母菌の一種であるマラセチア菌がこの皮脂を栄養としているため、非常増殖する原因にもなります。
治療
コッカースパニエル、ウエスティー、バゼット・ハウンド などは遺伝的な素因を持っているため、若い年齢で原発的(一時的)脂漏症の発症が多く見られます。一方、他の疾患から二次的脂漏症を発症する事もあり、その場合は、原発の病気を治療する事が必要になります。
原発性脂漏症の治療としては、シャンプーによって過剰に形成された角質や皮脂を取り除き、栄養状態を整え、セラミド剤をはじめとした保湿剤で適度な潤いを与えることです。
二次的な脂漏症の場合は、以下の原因があります。
① 内分泌異常
各種ホルモンは、皮脂分泌に対して以下の通りの働きをします。
皮脂の分泌減少 | 皮脂の分泌増加 |
---|---|
エストロジェン | アンドロジェン |
副腎皮質ホルモン | 甲状腺ホルモン |
副腎皮質機能亢進症や甲状腺機能低下症などホルモンの異常を引き起こすため、その元の病気の治療が必要になります。
② 栄養バランス
タンパク質、亜鉛、ビタミンAの欠乏によって皮膚の角質化が進み脂漏症の原因になります。また食事中の脂肪の性質と含有量も重要になります。足りないミネラルやビタミンを補給したり、食事療法で治療します。
③ アレルギー
最も多く見られる基礎疾患です。アトピー性皮膚炎や食事性アレルギーの治療をする必要があります。
④ 寄生虫および真菌感染
疥癬、ツメダニ症、毛包虫症などの外部寄生虫や皮膚糸状菌症、マラセチア症などによっても二次的な脂漏症を引き起こします。
予防
バランスのとれた食事を与える事やシャンプーなどで定期的なスキンケアをする事が大切です。
また、一回炎症が起こると、痒くて掻いたりして、新たな炎症を生む負のサイクルをする事があるので、早期発見、早期治療が大切です。
関連疾患
好発犬種
原発性脂漏症では、コッカースパニエル、ウエスティー、バゼット・ハウンド など