原因

クッシング症候群になる原因は、以下の3つに大別する事が出来ます。

腫瘍 下垂体性
PDH
脳下垂体に、腺腫と呼ばれる良性の腫瘍ができて、過剰に副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)が分泌される事が原因となります。
犬では一般的です。
副腎性
ATH
副腎皮質にできた腫瘍が、副腎皮質ホルモンを過剰生成する事が原因。
医原性 ステロイド剤の過剰投与

症状

病気の初期では、多飲多尿(水をたくさん飲む、おしっこの量が増える)、食欲亢進などが見られます。進行すると、脱毛やお腹が膨れるなどの症状が現れます。
 
さらに進行してくると、免疫抑制によって様々な感染症(皮膚炎、膀胱炎など)にもなりやすくなります。糖尿病を併発することがあり、放置すれば命に関わります。

治療

クッシング症候群の治療は、トリロスタンやミトタンを使った薬物治療が主となります。
 
以前はトリロスタンの薬価が高かったので治療費が高額になりましたが、動物薬であるアドレスタンが発売された事で薬価が下がりました。
 
場合によっては外科手術や放射線治療も行われる事もあります。

予防

クッシング症候群の予防方法はありません。したがって早期発見・早期治療を心がけることが大切です。気になる症状が見られる際には、動物病院の診察を受けるようにしましょう。
 
副腎皮質ホルモン剤の投与を受けている場合は、勝手に飲ませるのを止めたりせず、必ず動物病院に相談するようにしましょう。

関連疾患

糖尿病胆泥症、脱毛症

好発犬種

7歳以上の高齢犬全般
 
特にダックスフンド、トイ・プードル、ポメラニアンなど