ウサギの治療がかかりやすい病気一覧
-
不正咬合(臼歯過長)
ウサギの歯はかたい植物を食べても磨り減ってしまわないように、前歯も奥歯(臼歯)も一生伸び続 けます。しかし逆に柔らかいものばかり食べている...
-
毛球症(消化器失調)
ウサギは毛繕いすることで被毛の健康状態を保っています。しかしながら猫とは違い、体の構造上飲み込んだ被毛を吐き出すことが出来ません。胃の中...
-
エンセファリトゾーン症
エンセファリトゾーン症はウサギに斜頚(首をかしげる)、ケイレン、眼振(目が高速で動き続ける)、眼球内炎症、運動失調など様々な症状を起こし...
-
ウサギの子宮疾患(子宮腺癌)
雌のウサギは3歳以上になると1/2~1/3が子宮腺癌にかかるとも言われています。そんなに急速に成長するタイプの癌ではないとされていますが、最終的...
-
尿路結石・膀胱炎(ウサギ)
ウサギの尿はカルシウム濃度が高めであり、そういったミネラル成分が膀胱や尿道で結石となり排尿障害 を起こします。トイレでずっと排尿ポーズをと...